にかほんじょうふゆめぐりスタンプラリー2025-26(秋田県由利本荘市)

秋田県の由利本荘市 とにかほ市の両市が合同で開催する冬のスタンプラリー「にかほんじょうふゆめぐりスタンプラリー2025」について、詳細をご案内します。
旅行やドライブ、温泉巡りのご計画にぜひお役立てください。
開催概要
実施期間:2025年12月1日(月)〜 2026年2月15日(日)
応募締切:2026年2月15日(日)※当日消印有効
開催エリア:秋田県 由利本荘市およびにかほ市(以下「由利地域」)の冬季観光・温泉スポット。
参加費:無料(スタンプラリー自体は参加費なし)
参加方法・条件
まず、公式パンフレット・応募用紙を入手します。配布場所は両市役所、道の駅、各協賛事業所、対象施設など。
スタンプ設置場所10か所のうち、 各市それぞれ「観光施設」1か所以上・「温泉施設」1か所以上 を含む、 合計4か所以上のスタンプを集める ことで応募資格を得られます。
温泉施設でのスタンプ押印には 実際に入浴することが条件 とされています。
必要事項(氏名・住所など)を応募用紙に記入し、設置されている応募箱に投函、または郵送で応募。郵送の場合、切手代は応募者の負担です。
応募は お1人様1通までとなり、重複応募は無効です。
スタンプ設置場所(全10か所)
対象施設は由利本荘市5か所、にかほ市5か所、計10か所にわたります。冬の観光・温泉めぐりにぴったりのスポットです。
由利本荘市側

鳥海高原 矢島スキー場(スキー場)
JR羽後本荘駅(駅内施設)
ゆりえもん(観光施設)
かしわ温泉(温泉施設)
ホテルフォレスタ鳥海(宿泊・温泉施設)
にかほ市側
6. 白瀬南極探検隊記念館(観光施設)
7. NIKAHO OUTDOOR BASE(アウトドア施設)
8. 午ノ浜温泉(温泉施設)
9. にかほ市温泉保養センター はまなす(温泉施設)
10. さんねむ温泉(温泉施設)
(※各施設の営業日・営業時間・定休日は公式サイト・パンフレットでご確認ください。)
賞品内容
全10か所制覇された方のみを対象にした抽選 → 特賞1本、にかほんじょう賞(両市特産品詰め合わせ)5本。
応募条件(4か所以上)を満たした全員が対象 → 由利地域賞(両市の特産品詰め合わせ)15本。
合計 21名様 に当たるチャンス。
賞品発送は 3月以降 を予定。当選発表は発送をもってかえる旨明記されています。
イベントの背景・見どころ
これまでは春に開催されていた「スタンプラリー」が、今回は冬バージョンとしてリニューアルとなり、今回が初開催になります。
冬の由利地域は、スキー、温泉、雪景色、海の眺望など、寒さを活かした観光アクティビティが豊富。スタンプラリーを通じて “冬ならでは” の旅を楽しめます。
スタンプラリーを楽しみながら、例えば温泉でひと休み、温泉街を散策、雪景色の中をドライブ――そんな “温泉+観光施設”を両市で巡る楽しさがあります。
各参加施設が冬の見どころや体験を用意しているので、単なる押印だけでなく、現地での “体験” や “景色” も旅の思い出になります。
参加・旅のポイント/おすすめコース
温泉+観光施設を交互に巡るプランを組むのがおすすめ。例:朝に観光施設→昼に温泉→夕方別の市へ移動、など。
冬季特有の「路面状況」「雪道・冬用タイヤ」の備えを忘れずに。由利地域は雪や凍結する可能性があります。
各施設の休館日・営業時間に加えて、温泉施設では入浴前に営業状況を公式サイトで確認ください。スタンプが押せない可能性もあります。
スタンプを集める際は、スタンプ台・応募用紙の設置場所・押印条件(特に温泉施設での「入浴が条件」)を事前にチェック。
応募用紙・パンフレットは早めに入手し、旅程表・スタンプ設置場所の地図を手元に持つと安心です。
スタンプを集めたら、応募用紙を期限内に投函または郵送で提出。締切日当日消印有効です。
まとめ
「にかほんじょうふゆめぐりスタンプラリー2025」は、由利本荘市&にかほ市の冬の魅力を満喫できる企画です。
観光施設と温泉施設を巡ってスタンプを集めるだけでなく、旅そのものを楽しみつつ、抽選で豪華賞品もゲットできるチャンスがあります。
冬の東北、特に秋田・鳥海エリアへ行く予定があるなら、ぜひこの機会に参加をご検討ください。

