ひがしね(山形県)ウィンターフェスティバル2025

東根市(山形県)で開催される 「ひがしねウィンターフェスティバル2025」 について、内容・見どころ・アクセス・注意点などを詳しくまとめました。
基本情報・開催概要
開催期間:2025年11月29日(土)〜 2026年1月12日(月・祝)
点灯時間(イルミネーション):毎日 17:00〜21:30
点灯式:11月29日(土)16:50〜
会場:東根市 公益文化施設「まなびあテラス」およびその周辺のまなびあ公園
住所:山形県東根市中央南一丁目7-
問い合わせ:ひがしねウィンターフェスティバル実行委員会(東根市 商工観光課) TEL:0237-42-1111
見どころ・コンテンツ
1. 幻想的なイルミネーション
メインのイルミネーション演出には、ツインタワー、LEDチューブアート、光の滝(カスケード)など、多彩な光のオブジェが用意されており、まなびあ公園を幻想的な空間に変えます。
電飾の総数が多く、夜の公園が華やかに彩られるのが特徴です。
2. イルミネーション × シャボン玉「イルミネーションバブル」
まなびあ公園内の3か所からシャボン玉を出す演出があり、光とシャボン玉が重なって輝くロマンチックな時間を演出します。
実施期間は 11/29〜12/21 の土日、時間はおおよそ 19:00ごろから約10分間です。
ただし、天候や風などの条件によっては中止になる可能性があるとの注意書きがあります。
3. クリスマスマーケット
11月29日(土)〜12月21日(日)の 土・日曜日に開催します。時間は 16:00〜20:00となります。
地元を中心とした飲食店が出店し、冬グルメ(温かい飲み物や軽食など)を楽しめるほか、クリスマス雑貨の販売もあります。
雑貨やアート系の出店もあり、買い物や手作り品を見る楽しみもあります。
4. ミニコンサート・ステージイベント
アートイベントとして「紙のステンドグラス(ローズウィンドウ)」の展示/ワークショップが行われます。これは紙を重ねてステンドグラスのような模様を作るペーパーアート。
ワークショップの予定もあり、小さい子どもでも参加できる回もあります。
5. 特色要素(ローカルらしさ)
東根市らしい、地域・地元密着型のイベントが多く、地元学生の演奏や地元飲食店の出店が目立ちます。
-「果樹王国ひがしね(東根市)」の冬の魅力を「光」と「ぬくもり」で伝えるフェスとして位置付けられています。紙アートなどの文化的要素も取り入れられており、ただのイルミイベントではなく「アート×地域×冬体験」の融合を狙っています。
アクセス・来場のポイント
駐車場:まなびあテラスに駐車場あり、また市役所の臨時駐車場も使用可能です。
公共交通:最寄り駅は JRさくらんぼ東根駅。徒歩圏内です。
服装:冬の夜の屋外イベントなので、防寒対策は必須。特に夕方以降は冷え込みが強くなる可能性があります。
混雑予想:点灯式や土日のクリスマスマーケット時は人出が多くなる可能性あります。車を使う場合は早めの来場が安心です。
注意事項・アドバイス
天候による中止・変更
運営側が「シャボン玉演出」などは天候によって中止を判断する可能性があります。特に風が強い日は要注意です。安全対策
夜間のイルミネーションを見る際は滑りやすい足元(雪・凍結)に気を付けるが必要あります。ワークショップ参加
紙のステンドグラス(ローズウィンドウ)のワークショップは定員ありの場合があるので、事前にまなびあテラスへ確認・申し込みをした方が安心です。駐車場混雑
駐車場が混みやすいため、公共交通機関の利用を検討するか、車で行く場合は時間帯を選ぶようにしましょう。最新情報確認
日程やイベント内容は公式サイト(東根四季祭 ひがしねウィンターフェスティバル)で最新版を確認するのをおすすめします。
総評・魅力

「ひがしねウィンターフェスティバル2025」は、光のアートと地域のあたたかさが融合した冬のイベントで、イルミネーションだけでなく、地元の学生演奏、アート体験、クリスマスマーケットなど多彩な楽しみ方があります。
特に、都市型イルミネーションと 地域密着の文化イベントを同時に楽しめる点が魅力で、カップルはもちろん家族連れや友人同士でも訪れやすいです。
また、開催場所のまなびあテラスは文化施設(市民活動センター、図書館、美術館など)を兼ねた場所で、昼間に観光してから夜のイルミネーションを見に行く、というプランも立てやすいです。

