七夕が地域によって時期が違うのはなぜ?8月に行う地域は?

七夕が地域によって時期が違うのはなぜ?8月に行う地域は?

毎年7月7日は七夕(たなばた)日本では、1年に1度だけ晴れた七夕の夜に、織姫と彦星が会う事ができると言う伝説が有名ですね。

子どもの頃、短冊にお願いごとを書いて、たくさんの飾りと一緒に笹につるした事と思います。

ところで、皆さんが住んでいる地域では、七夕はいつになりますか?

ほとんどの地域が7月と思われます。実は8月に七夕を行う地域があります。

そこで今回、8月七夕についてなぜ時期が違うのか、またその地域はどこか調べてみましょう。

七夕とは?

七夕(たなばた)は五節句(ごせっく)のひとつです。

五節句

1月7日 『人日(じんじつ)七種(ななくさ)の節句』

3月3日 『上巳(じょうし)の節句→桃の節句→雛祭り』

5月5日 『端午(たんご)の節句』

7月7日 『七夕(たなばた)の節句』

9月9日 『重陽(ちょうよう) 菊の節句』

「七夕の節句」とは、7月7日の夕べに行われ、この「7月7日」の奇数が並ぶことが縁起が良いとされています。

中国では古くから伝わる、こと座の1等星ベガ(織姫)、わし座の1等星アルタイル(彦星)の伝説があります。

ベガ(織姫)は裁縫、アルタイル(彦星)は農業をつかさどる1等星と考えられて来ました。

織姫のように、裁縫や機織りの技が上達するように祈り、祭壇に針や糸などの裁縫道具をお供えして、星にお祈りをしたのが乞巧奠(きっこうでん)という行事です

これに、日本古来の棚機津女(たなばたつめ)の信仰が混ざり合い、結びついたと考えられています。

七夕伝説

こと座の1等星ベガは、中国・日本の七夕伝説では織姫星(織女星)として知られている。織姫は天帝の娘で、機織の上手な働き者の娘であった。夏彦星(彦星、牽牛星)は、わし座アルタイルである。夏彦もまた働き者であり、天帝は二人の結婚を認めた。めでたく夫婦となったが夫婦生活が楽しく、織姫は機を織らなくなり、夏彦は牛を追わなくなった。このため天帝は怒り、二人を天の川を隔てて引き離した。ただ年に1度、7月7日だけ天帝は会うことをゆるし、天の川にどこからかやってきたカササギが橋を架けてくれ会うことができた。しかし7月7日に雨が降ると天の川の水かさが増し、織姫は渡ることができず夏彦も彼女に会うことができない。星の逢引であることから、七夕には星あい(星合い、星合)という別名がある。また、この日に降る雨は催涙雨とも呼ばれる。催涙雨は織姫と夏彦が流す涙といわれている。

出典:「Wikipedia 」ja.wikipedia.org/wiki/七夕より引用

これが「七夕伝説」になります。

地域によって時期が違うのはなぜ?

暦には、太陰太陽暦(旧暦)と太陽暦(新暦)があります。

明治5年頃から現在まで使われているのが太陽暦(新暦)であり、太陰太陽暦(旧暦)はそれ以前に使われていました。

太陰太陽暦(旧暦)は、月の満ち欠けを基準に策定していたため、1年が約354日となり閏月(うるうづき)で調整を行っていました。

それに対し、太陽暦(新暦)は地球が太陽の周りを回る周期を基準にしているため、旧暦と新暦には1ヶ月位のズレが生じています。

そのため、旧暦から新暦に変わる時、この1ヶ月位のズレが生じていたので、七夕を行う判断が地域によって異なったとされています。

8月に七夕(まつり)を行う地域は?

東北三大まつりのひとつ「仙台七夕まつり」や、茨城県水戸市の水戸黄門まつり、

東京杉並区の阿佐谷七夕まつりなど、多くの地域で七夕まつりを開催しています。

 

他、以下の地域で開催しています。

名称開催地時期
盛岡七夕まつり岩手県盛岡市8月4日・5日・6日・7日
うごく七夕まつり岩手県陸前高田市8月 7日
けんか七夕まつり岩手県陸前高田市気仙町8月 7日
仙台七夕まつり宮城県仙台市8月6日・7日・8日
能代役七夕(能代ねぶながし)秋田県能代市8月6日・7日
七夕絵どうろうまつり秋田県湯沢市8月5日・6日・7日
平七夕まつり福島県いわき市平8月6日・7日・8日
水戸黄門まつり茨城県水戸市8月 第1金・土・日
土浦キララまつり茨城県土浦市8月 第1土・日
桐生八木節まつり群馬県桐生市8月 第1金・土・日
入間川七夕まつり埼玉県狭山市8月 第1土・日
上福岡七夕まつり埼玉県ふじみ野市上福岡8月 第1土・日
阿佐谷七夕まつり東京都杉並区阿佐谷8月7日と土曜を含む5日間
福生七夕まつり東京都福生市8月 第1木・金・土・日
橋本七夕まつり神奈川県相模原市緑区8月 第1金・土・日
越後村上七夕祭新潟県村上市8月16日・17日
高岡七夕まつり富山県高岡市8月1日~7日
尾山の七夕流し富山県黒部市尾山8月 7日
宝立七夕キリコ祭り石川県珠洲市宝立町8月 7日
水都まつり岐阜県大垣市8月 第1木・金・土・日
安城七夕まつり愛知県安城市8月 第1金・土・日
松阪七夕まつり三重県松阪市8月 第1土
山口七夕ちょうちんまつり山口県山口市8月6日・7日
三木町いけのべ七夕まつり香川県三木町8月 第1土・日
大分七夕まつり大分県大分市8月 第1金・土・日

※出典:wikipedia七夕より引用

 

≪合わせてこちらの記事も参考にしてください≫

まとめ

いかがでしたでしょうか。

皆さんが住んでいる地域の七夕はいつになりましたか?

1年に1度の七夕の日に短冊に願いごとを書いて、夜空の星に願い事をかなえてみましょう。

 

SHARE:
あなたへのおすすめ