令和7年(2025年)岩手久慈秋まつり開催

令和7年(2025年)岩手久慈秋まつり開催
出典:久慈市https://www.city.kuji.lg.jp/gyosei/index.htmlより引用

毎年、岩手県久慈市で9月第3金曜日から日曜日に開催される「久慈秋まつり(Kuji Autumn Festival)」は、600年以上の歴史を誇る岩手県北部で最大級の伝統的なお祭りです。

伝統の三社(大神宮・秋葉神社・巽山神社)が合同で行うお祭りで、五穀豊穣や除災招福を祈願して始まったと伝えられています。

それでは日程や見どころ、特徴など詳しい内容を見て行きましょう。

開催時期・日程

9月18日(木)18時~ 前夜祭(場所:駅前広場)

9月19日(金)16時~ お通り(山車パレード/荒町→長内橋)

9月20日(土)14時~ 中日(郷土芸能パレード/山車運行はお休み)

9月21日(日)14時~ お還り(山車パレード/長内橋→荒町)

主な内容と見どころ

  • 前夜祭:久慈駅前広場にて山車8台と神輿4基が一堂に集結し、各町内のお囃子を披露します。夜空に浮かぶ山車が街を鮮やかに彩ります。

  • お通り(初日):荒町から長内橋まで山車と神輿がパレードします(午後4時開始)

  • 中日(2日目):郷土芸能パレードを中心に展開。山車運行はお休みになり、地元の踊りや太鼓の披露が楽しめます。

  • お還り(最終日):長内橋から荒町まで山車と神輿の合同パレードします(午後2時開始)

山車と神輿の特徴

出典:久慈市https://www.city.kuji.lg.jp/gyosei/index.htmlより引用
  • 市内8組の山車組による手づくり山車:人形や装飾付きで、高さ約12 mまでせり上がる独自の構造が特徴です。動きや仕掛けもあり、非常に迫力ある演出となります。

  • 神輿(みこし)同行:山車に神が宿る祭礼車で、拍手や合掌して迎えます

おすすめポイントと注意点

  • おすすめ

    • 夜にライトアップされた山車の美しさ

    • 地元芸能(太鼓、踊り)の披露

    • 駅からのアクセスの良さと街歩き感覚

  • 注意点

    • 山車パレードの道は交通規制があるため、公共交通機関や徒歩での移動が便利です。

    • 例年混雑するため早めの観覧・移動計画が望まれます。

基本情報まとめ

項目 内容
開催期間毎年9月第3金〜日曜日(前夜祭は直前木曜日)
開催場所久慈市中心街(駅前広場、荒町〜長内橋など)
主催久慈秋まつり実行委員会(久慈市観光物産協会)
問い合わせ先TEL:0194‑66‑9200(観光物産協会)

 

久慈秋まつりは、手づくり山車や神輿が街を彩る歴史と迫力ある秋の祭典です。

NHK連続テレビ小説『あまちゃん』の舞台「北三陸市」のモデルとなった久慈市で開催されることから、観光目的で訪れる方にも文化体験として満足できる内容です。

是非、タイミングが合えば参加を検討してみてください!

 

この記事を共有する

この記事を書いた人

ユウ
SHARE:
あなたへのおすすめ