2025日本遺産やばけい遊覧博覧会 やばはく 秋 (大分県中津市)

2025日本遺産やばけい遊覧博覧会 やばはく 秋 (大分県中津市)
出典:2025日本遺産やばけい遊覧博覧会https://www.yabahaku.com/より引用

大分県中津市と玖珠町で日本遺産 やばけい遊覧博覧会 やばはく 秋 2025が開催されます。

やばけい遊覧の紅葉は、耶馬渓の奇岩・渓谷美と相まって、まるで大自然の絵巻の中を歩いているような絶景を体験できます。文化と自然を融合したプログラムで、心に残る秋の旅になること間違いなしです。

そこで今回、開催日程や見どころ、おすすめの楽しみ方など紹介いたします。

やばはく秋 2025 詳細情報

  • 開催期間2025年9月7日(日)〜11月9日(日)

  • 会場:大分県中津市・玖珠町にまたがる耶馬溪町の各所(中津ICから車で約20~50分)

  • 内容:「やばけい遊覧~大地に描いた山水絵巻の道をゆく~」に基づいた8つの“ストーリー”をテーマに、サイクリング、トレッキング、パラグライダー、体験ワークショップなど、多彩なプログラムが展開されます。プログラムごとに日時・場所が異なり、定員・予約制の場合もあります。

  • 料金:体験内容により異なり、一部有料となります(内容別に公式サイトで確認を)

  • お問い合わせ先中津市観光課(TEL 0979‑62‑9035)または玖珠町商工観光政策課(TEL 0973‑72‑7153)までお問合せください。

春の開催予定も併せてチェック

参考までに、春の開催情報もお伝えします。

  • 「やばはく2025春」は 3月4日(火)〜5月11日(日) に開催されました。春の耶馬溪を楽しめる自然・歴史体験満載で、昨年も多くの参加者を迎えました。

アクセス&旅の準備

  • 交通:最寄駅は中津駅になり、そこから車または公共交通で耶馬溪へ向かうルートが案内されています(※鉄道駅からは直接会場まで繋がっていません)

  • 駐車場:会場に専用駐車場はないため、参加プログラムごとに案内される駐車場所をご確認ください。

見どころと体験ポイント

出典:photoAC https://www.photo-ac.com/より引用
  • 深耶馬溪 一目八景:耶馬溪の代表的な景観ポイントで、秋には紅葉に染まる絶景が楽しめます。ライトアップもあり、幻想的な夜景も魅力です。

  • 羅漢寺・古羅漢:「天人橋」を含む岩峰と五百羅漢像を巡る探勝道が人気です。秋は背景に白い蕎麦畑が広がる絶景スポットも楽しめます。

  • 体験プログラム:各プログラムはストーリーごとに設定されており、ガイドや地元文化体験など多彩な内容を楽しめます。詳細は公式ホームページ(2025日本遺産やばはく秋)にてご確認ください。

おすすめの楽しみ方

  • 午前中に紅葉スポットを巡る:光の当たり方と気温の関係で、特に深耶馬溪は午前が見頃のおすすめ時間帯です。

  • 歴史ガイド付きプログラムに参加:「やばはく2024秋」でも人気だったボランティアガイド「久篠さん」といった地元の案内人による解説付きツアーも魅力となっております。

  • 春開催との比較:2025春(3/4〜5/11)は花や新緑、秋は紅葉と食文化を含めた風景が変化します。両シーズンで異なる魅力があります。

参加前にチェックしておきたいポイント

項目内容
予約多くのプログラムが定員制。早めの予約推奨。
服装・装備トレッキングやサイクリングの体験があるため、動きやすい靴や服装が安心。
公式パンフレット詳細なプログラム内容、開催日程、申込先などは、公式パンフレットや公式サイトにて確認できます。
最新情報天候や主催者都合で変更される可能性があります。直前に公式サイトか観光課へ確認を。

まとめ

「やばはく秋2025」は、日本遺産「やばけい遊覧」に基づき、秋の自然・歴史・文化を多彩な体験で楽しめる魅力的なプログラムです。紅葉の景観、一目八景の絶景、そして歴史ある羅漢寺巡りなど、季節感と体験型ツアーが融合した旅が体験できます。

SHARE:
あなたへのおすすめ