SHARE:

2026 横手の雪まつり「かまくら」(秋田県横手市)

2026 横手の雪まつり「かまくら」(秋田県横手市)
出典:(一社)横手市観光協会https://www.yokotekamakura.com/event/3-5/より引用

秋田県横手市毎年開催される「横手の雪まつり」は、冬の風物詩として全国的に知られるイベントです。

その中でも特に有名なのが「かまくら」と呼ばれる雪の小屋で、2026年も例年通り冬の楽しみを存分に体験できる祭典として、多くの観光客の注目を集めています。

横手市は秋田県南部に位置し、冬季は大量の雪に覆われる地域で、豊富な積雪を活かした雪まつりが地域の文化として定着しています。

かまくらとは?

かまくらとは、雪を積み上げて作った小さなドーム状の雪の家のことです。

横手のかまくらは、内部にろうそくを灯して幻想的な光景を作り出すのが特徴です。

中は高さが約1.5メートルほどで、大人が中に入ることもできるサイズになっています。

地元の人々は「かまくらの中に入ると1年間の無病息災が叶う」と伝え、冬の健康祈願としての意味合いも持っています。

祭りの見どころ

  1. かまくらの内部体験
    入場は無料で、かまくらの中に入ってろうそくの暖かい光を楽しめます。中には甘酒の振る舞いもあり、冷えた体を温めながらゆっくりと雪の世界を堪能できます。

  2. 夜のライトアップ
    夜になると、かまくらの内部に灯されたろうそくやLEDが幻想的な光を放ちます。雪と光が織りなす景色は、まるで絵本の世界のようで、写真撮影スポットとしても人気です。

  3. 雪上アトラクション
    子ども向けには、そり遊びや雪だるま作り、雪上迷路なども用意されています。家族連れでも楽しめるアクティビティが豊富で、雪の文化を体験しながら遊ぶことができます。

  4. 郷土料理と屋台
    会場周辺には、秋田名物のきりたんぽや、地元の温かい料理を提供する屋台が並びます。冷えた体を温めつつ、地元の味覚を楽しめるのも魅力のひとつです。

  5. 伝統行事との融合
    横手の雪まつりでは、かまくら以外にも冬の伝統行事が体験できます。例えば、雪灯籠や伝統的な神事なども行われ、観光客は日本の冬の文化に触れることができます。

開催期間とアクセス

  • 開催期間2026年2月13日(金)~14日(土)

  • 横手の雪まつり「かまくら」は2026年(令和8年)2月から、第2金曜日・土曜日に変更します(※2029年2月までの4年間、試験的に変更。)

  • 開催場所:秋田県横手市本町周辺

  • アクセス

    • JR横手駅から徒歩約15分

    • 車の場合は横手ICから約10分、駐車場も臨時で設置されます。

    ※お問合せ (一社)横手市観光協会 Tel:0182-33-7111

イベントは短期間の開催ですが、冬の週末を狙って多くの観光客が訪れます。事前に交通や宿泊の計画を立てることをおすすめします。

おすすめポイント

  • 雪と光の幻想的な世界を間近で体験できる

  • 地元の温かい郷土料理や甘酒でほっと一息

  • 子どもも大人も楽しめる雪遊びやアクティビティが充実

  • 写真映えスポット多数でSNS映え間違いなし

まとめ

横手の雪まつり「かまくら」は、雪国ならではの冬の文化を体感できるユニークなイベントです。

かまくらの中で灯されるろうそくの柔らかい光は、寒い冬の夜を温かく彩ります。

地元の人々の温かいおもてなしや、雪遊び、郷土料理など、訪れるすべての人に楽しみを提供する冬の祭典です。

2026年もこの伝統が受け継がれ、多くの観光客に感動を届けることでしょう。

あなたへのおすすめ