2026 湯の丸スノーシュートレッキング ガイド付!(長野県東御市)

冬の湯の丸高原は、白銀に包まれた広い湿原とダケカンバの森、遠くには北アルプス〜浅間山を望む雄大な景観が魅力です。
標高およそ1,750〜2,000mのフィールドを、スノーシュー(西洋かんじき)を履いて歩く「湯の丸スノーシュートレッキング」は、初心者から中級者まで楽しめるガイド付き体験プログラムとして毎年人気があります。
そこで今回、開催期間や参加条件、アクセスなど紹介いたします。
開催期間・集合時間・場所
開催期間:2026年1月24日(土)〜2026年3月15日(日)までの開催(期間中の指定日開催)。
集合時間:午前9:00スタートが基本(コースにより半日/一日など所要時間が異なります)。
集合場所:湯の丸高原(湯の丸スキー場周辺/湯の丸高原ホテル入口付近など、主催側の案内に従う)。
コース構成と料金(目安)
半日コース(初心者向け):つつじ平周遊コース。ゆったりペースで新雪や木立の中を歩きます。
料金目安:大人4,000円/小学生3,000円(ガイド料・保険代込みの表示が多いです)。
一日コース(中級者向け):
A:湯の丸山コース(登り下りを含む中級)
B:池の平コース(湿原と展望が楽しめるルート)
料金目安:大人5,500円/小学生4,500円(往路でリフトを利用する場合あり)。
※料金・コース名・内容は年度や主催者の判断で変わることがあるため、申し込み時に最新情報を確認してください。
問い合わせは一般社団法人 信州とうみ観光協会まで
予約・参加条件・定員
予約方法:希望日の10日前までに、信州とうみ観光協会の申込フォーム(もしくは指定の申込手段)から事前申込が必要。メールやFAXでの受付が案内されている場合もあります。
最少催行人数:3名を基本に設定している案内が多く、2名での実施は可能でも追加料金が発生する場合があります。キャンセル規定や中止判断(悪天候等)についても事前に確認してください。
アクセス・駐車場
自動車:上信越自動車道「東部湯の丸IC」から約20〜30分(案内により所要時間が変動)。大きな無料駐車場(収容多数)が用意されている情報あり。
公共交通:北陸新幹線で上田駅まで出て、しなの鉄道へ乗換、田中駅または滋野駅下車→タクシーで約30分程度が一般的なアクセス。公共交通利用の場合はタクシーや送迎手配を確認しておくと安心です。
当日の流れ(一般的な例)
集合・受付(湯の丸高原ホテル前など) → 服装や装備の確認、レンタルがある場合はサイズ合わせ。
ガイドによる導入説明(スノーシューの着脱、歩行時の注意、雪上でのマナー・安全)
トレッキング開始(つつじ平〜森〜展望地などをゆったり歩き、自然観察・撮影タイム)
休憩・折り返し → 解散(半日コースは昼前に戻る、一日コースは昼休憩を挟むことが多い)。
装備・服装のおすすめ(必携)

防水の登山靴または防水性のしっかりしたトレッキングブーツ(雪中は足元が濡れやすい)。
防寒着のレイヤリング(ベースレイヤー/ミドルレイヤー/透湿防水ジャケット)と防寒手袋・帽子。
サングラスまたはゴーグル(雪の照り返し対策)。
フリースや着替え、行動食・水分。保険証のコピーや常備薬もあると安心です。
スノーシューはレンタル可能な案内が出ている場合が多いので、手ぶら参加でも参加しやすいですが、靴サイズや混雑対応を事前に確認してください。
安全ポイントと注意事項
天候や積雪状況により、コース変更・中止になる場合があります。出発前に主催者からの案内を必ず確認してください。
高所(標高差)での寒暖差、風による体感温度の低下に注意。低体温症や滑落のリスクを避けるため、自身の体調を正直に申告しましょう。
小学生など身体的に小さい参加者は体力や寒さへの耐性が異なるため、保護者同伴での参加条件や装備について案内に従ってください。
周辺情報(滞在を充実させるヒント)
温泉・日帰り入浴:東御市周辺や上田方面に温泉施設が多数あり、スノートレッキング後に温泉で温まるプランが人気です。
地元グルメ:北信濃のそば・野沢菜・りんごを使ったスイーツなど、地域食材を楽しんでください。
周遊プラン:近隣のスキー場や冬季観光スポット(浅間山の眺望など)を組み合わせると1日〜滞在旅行として充実します。
問い合わせ先(申込・確認)
主催・問い合わせ:一般社団法人 信州とうみ観光協会
電話:0268-62-7701(案内に記載あり)。申込フォームや詳細は観光協会の公式ページで確認してください。
まとめ
湯の丸のスノーシュートレッキングは、雪原の静けさと広大な展望、手つかずの自然観察が同時に楽しめる冬のアクティビティです。
初心者向けの半日コースから中級向けの一日コースまで用意され、レンタルも可能なため比較的参加しやすいのが利点。
参加前は開催日・集合場所・予約期限・持ち物・天候による中止基準を必ず公式で確認して、安全に白銀の世界を満喫してください。
