季節の移り変わりを五感で楽しむ「フラワーフェスティバル」が、ヨーロッパの街並みを再現した総合テーマパーク「長崎ハウステンボス」で開催されます。
広大な敷地で幻想的な世界を演出してくれるフラワーフェスティバルを、一度見に行く価値は十分にあります。
そこで今回、2020長崎ハウステンボス「フラワーフェスティバル」の日程や見どころなど解説していきます。
この記事のもくじ
ハウステンボス「フラワーフェスティバル」日程と見どころ
開催期間は2020年2月29日(土)から6月28日(日)までの約4カ月間に渡って開催されます。
季節の移り変わりを五感で楽しむ花の祭典「フラワーフェスティバル」は
「体験する・見る・味わう・香る・聴く」がテーマになっております。
全てのイベントが見どころであり、心も体も花で満たされ癒されます。
そして3月20日(金)に予定する新エリア「光のファンタジアシティ」は、7つのコンテンツで構成され、夜景や海の美しさ、そして一面に広がるたくさんの花を最新のデジタルと音響技術で表現する新エリアです。
※公式に「光のファンタジアシティ」につきまして、オープン日を延期するアナウンスがありました。
オープンの詳細時期は、改めてご案内させていただきます。
「光のファンタジアシティ」7つの幻想曲
新体験の7つのコンテンツを紹介いたします。
1.宇宙のファンタジア
「奇跡の星・美しい地球を目指す感動体験ツアー」
映像とイルミネーションで、世界各地の夜景を空から見れたり、正面と足元の巨大スクリーンを使い、宇宙空間を浮遊しているような体験ができます。
2.フラワーファンタジア
「すべてが花に包まれた夢の空間」
花が満開に咲き誇るフォトスポットや、幻想的な花と光の空間も見事、また万華鏡の中にいるような無限の花の世界とアロマが香る癒しの空間が楽しめます。
SNS映え間違えなしのフォトスポットに注目です!
3.カロヨンファンタジア
「音と光のシンクロ体験」
天井から差し込む光にふれることで鐘の音が鳴り、小さなお子様も未来の演奏体験が楽しめます。
日本に数台しかないカロヨンが奏でる音に合わせて、音と光の不思議なショーを体験できます。
※カロヨンとは複数の鐘を組み合わせて旋律を演奏できる組み鐘(くみしょう)のこと
4.海のファンタジア
「リアルではありえない海の中の感動体験」
海中を散歩しているような気分が味わえたり、深海の洞窟、潜水艦の窓など、リアルでは体験できないアクアリウムを超えた世界を満喫できます。
不思議で幻想的な海の世界を是非、楽しみましょう。
5.アスレチックファンタジア
「光と一緒に遊ぶ・楽しむ」
デジタルとリアルが融合する異次元空間、デジタルアスレチックが楽しめる「アスレチックファンタジア」
飛んだり跳ねたり、そして走り回って、元気いっぱいに遊べる小学生以上が対象の体験型アトラクションです。
6.アートファンタジア
「音楽とアートの不思議体験」
光と芸術が融合した不思議なマッピング作品をあつめた美術館、それが「アートファンタジア」
メインステージでは、ストリートオルガンが動き出し、男女の愛の物語を美しい映像技術と音楽で見られます。
中には子どもたちが楽しめる動物のインスタレーションも展開しています。
7.ファンタジアドーム
「花と光と映像のモニュメント」
ファンタジアシティの中央に登場するシンボルドーム「ファンタジアドーム」が誕生。
モニュメントは出入り自由で、ドームの中では映像演出が昼も夜も楽しめます。
夜は華やかに輝くイルミネーションのショーが盛大に開催されます。
ハウステンボス「フラワーフェスティバル」基本情報
9:00〜22:00(最終入場21:00)
1DAYパスポート(入場料+アトラクション施設利用料)
大人(18歳以上) 7,000円
中人(中学・高校生) 6,000円
小人(小学生) 4,600円
未就学児(4歳~小学生未満) 3,500円
おもいやり(65歳以上) 5,000円
【電車の場合】
JRハウステンボス駅からすぐ
【車の場合】
西九州道「佐世保大塔IC」から針尾バイパス経由約8km
▼住所
長崎県佐世保市ハウステンボス町1-1
▼TEL(問合せ)
0570-064-110
(ハウステンボス総合案内ナビダイヤル)
詳しくはこちらのハウステンボス公式ホームページを参照ください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
アトラクションやイベント、ショップの多さにはおどろくばかりです。
レストランも季節限定のメニューやご当地グルメなど盛りだくさんです。
地元食材もふんだんに使用しています。
直営ホテルもあり、なかでも世界初のロボットホテル「変なホテル」には興味がありますね!
僕自身、この記事を書いていてこれほどスケールの大きなテーマパークはありませんでした。
近い将来、家族と一緒に行きたい!と強く思いました。
みなさんには一番大切な家族や友人、またカップルで素敵な思い出を作って頂ければと思います。