夏の代表的な行事ともいえるお盆、地域によって時期が異なることをご存じですか?

皆さんが住んでいる地域では、お盆はいつになりますか?

ほとんどの地域が8月と思われます。実は7月にお盆を行う地域もあります。

そこで今回、お盆について時期がいつなのか、7月お盆と8月お盆はなぜ地域によって違うのか調べてみましょう。

スポンサーリンク

お盆とは?

お盆とは、日本で古くから夏に行われる祖先の霊を祀る一連の行事です。

仏教の「盂蘭盆会(うらぼんえ)」という、旧暦7月13~7月16日に行われていた行事が伝わり、それが次第に一つの行事になっていったとされています。

かつては太陰暦の7月15日を中心とした期間に行われ、 7月15日に合わせると、農繁期と重なり支障が出る地域が多かったことから、新暦8月15日をお盆とする地域が多くなりました。

そうしたことから一般的にお盆の期間は、8月13日~16日の4日間とされています。

このお盆は、かつての旧暦のままに近いので「旧盆」または「旧のお盆」と呼ばれることもあります。

日本では、お盆の時期に先祖が浄土から地上に戻ってくると考えられています。

家族や親族と一緒に、ご先祖様を家にお迎えしひと時を過ごし、ご冥福をお祈りして、先祖の霊を供養します。

7月お盆と8月お盆の地域の違いとは?

日本では8月に行われる旧盆がほとんどですが、なかには7月15日を中心に行われる新盆の地域もあります。

このように、お盆の時期が地域によって違うのは、明治時代に太陰太陽暦から太陽暦に改暦が変更されたことに関係しています。

改暦は明治時代に暦の国際基準化を目的として行われました。 

それに伴い、日本のお盆は30日遅れとなり、旧暦のお盆(7月15日)も、改暦後には新暦のお盆(8月15日)に行われるようになりました。

このように、30日(1ヶ月)遅らせることを『月遅れ』と言います。

その他にも、お盆時期のズレが定着した理由には、いくつかの諸説があります。

例として、地方は7月の暑い時期に農業が盛んで農繁期にあたるため、1ヶ月遅らせてお盆を行ったという説があります。 

スポンサーリンク

お盆の7月と8月の地域はどこ?

新盆を行う地域は、東京(多摩地区の一部を除く全域)をはじめとした地域のみです。

その他には、函館や金沢の旧市街地、静岡県の一部などが7月にお盆を行っています。

これらの地域では、基本的に7月15日を中心に、さまざまなお祭りや行事が行われています。

旧盆を行う地域は、東京(多摩地区の一部を除く全域)と一部地域を除くほぼ全国になります。

その地域の多くでは、8月15日をお盆の中心と考えており、8月13日から16日までの4日間に祭りや行事が行われています。

 

以下、7月お盆と8月お盆の地域になります。

時 期 地 域
新盆(7月) 東京都(多摩地区の一部を除く全域)・北海道函館市の一部、神奈川県の一部、石川県金沢市の一部、静岡県の一部など
旧盆(8月) 上記地域以外

 

≪合わせてこちらの記事も参考にしてください≫

まとめ

いかがでしたでしょうか。

普段、会う機会がほとんど無い親族が、お盆休みを利用して兄弟や家族と一緒に、

ご先祖様を家にお迎えして、故人を偲びながら、

ゆっくりと過ごしてみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク
おすすめの記事