出典:ハウステンボスhttps://www.huistenbosch.co.jp/event/flower_festival/より引用

季節の移り変わりを花と祝祭で感じる「フラワーフェスティバル」が、ヨーロッパの街並みを再現した総合テーマパーク「長崎ハウステンボス」で開催されます。

広大な敷地で幻想的な世界を演出してくれるフラワーフェスティバルを、一度見に行く価値は十分にあります。

そこで今回、2021長崎ハウステンボス「フラワーフェスティバル」の日程や見どころなど解説していきます。

スポンサーリンク

「フラワーフェスティバル」日程と見どころ

開催期間は2021年2月27日(土)から7月9日(金)までの約4カ月間に渡って開催されます。

季節の移り変わりを花と祝祭で感じる祭典「フラワーフェスティバル」は

 季節によってさまざまな花々で楽しむことができます。

100万本の「チューリップ祭」 2/6(土)~4/4(日)

アジア最大級「バラ祭」 5/8(土)~5/30(日)

日本最多品種「あじさい祭」 5/29(土)~6/27(日)

など

全てのイベントが見どころであり、心も体も花で満たされ癒されます。

色鮮やかな100万本の「チューリップ祭」

本場ヨーロッパの街並みを再現したハウステンボスで、100万本のチューリップが彩る「チューリップ祭」が2/6(土)~4/4(日)の期間に開催されます。

そこでおすすめスポットをご紹介します。

花の広場(アムステルダム広場)

季節の花とショーが楽しめる街の中心「花の広場」は、蝶(チョウ)と王冠が目印です。

ここはSNS映えする人気フォトスポットであり、蝶(チョウ)のイスなどに座って写真が撮れます。

本場ヨーロッパの街並みを再現したハウステンボスで、一緒にチューリップが楽しめるのはここ花の広場だけです!

フラワーロード

出典:ハウステンボスhttps://www.huistenbosch.co.jp/event/flower_festival/より引用

チューリップと風車の調和が絶妙な「フラワーロード」

何色もの色鮮やかなチューリップ畑になっており、広大なその景色はまさに圧巻です。

場内でも随一のフォトスポットになっております。

スポンサーリンク

約700品種が咲くスペシャルウイーク

3月20日(土)から4月4日(日)の期間に「スペシャルウイーク」が開催されます。

約700品種もの花が、場内に咲き揃う特別な期間です。

バスチオン

出典:ハウステンボスhttps://www.huistenbosch.co.jp/event/flower_festival/より引用

広場には広大なチューリップ畑と風車が出迎えてくれます。

ハウステンボスが命名したさまざまな品種のチューリップが、バスチオンを包み込み見に来る人たちを楽しませてくれます。

パレス ハウステンボス

場内の最奥にある日本最多品種が咲き誇る宮殿「パレス ハウステンボス」には、

色鮮やかなチューリップが揃っており、人気のあるスポットになります。

ナイト チューリップ

光輝くイルミネーションが街を照らし、幻想的な世界を演出してくれます。

本場ヨーロッパの街並みとチューリップのコラボレーションは、思わず立ち止まってしまう程、素晴らしい景色です。

チューリップのホテル

ホテルのロビーに入ると、色鮮やかなチューリップが飾られています。

ロビーだけではなく、花のモチーフで統一された客室もおすすめです。

 

その他にもチューリップだけではなく、5/8(土)から「バラ祭」、 5/29(土)から「あじさい祭」が開催されます。

詳しくはハウステンボス公式ホームページを参照してください。

「フラワーフェスティバル」基本情報

【基本情報】
▼開催期間
2021年2月27日(土)~7月9日(金)

▼アクセス
【電車の場合】
 JRハウステンボス駅からすぐ
【車の場合】
 西九州道「佐世保大塔IC」から針尾バイパス経由約8km

▼住所
 長崎県佐世保市ハウステンボス町1-1

▼TEL(問合せ)
 0570-064-110
(ハウステンボス総合案内ナビダイヤル)

▼営業時間や入場料金など

詳しくはこちらのハウステンボス公式ホームページを参照ください。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

アトラクションやイベント、ショップの多さにはおどろくばかりです。

レストランも季節限定のメニューやご当地グルメなど盛りだくさんです。

地元食材もふんだんに使用しています。

直営ホテルもあり、なかでも世界初のロボットホテル「変なホテル」には興味がありますね!

是非、一番大切な家族や友人、またカップルで素敵な思い出を作って頂ければと思います。

 

スポンサーリンク
おすすめの記事