「五月雨」とは五月に降る雨と思われがちですが、

陰暦五月ごろに降りつづく長雨、梅雨」という意味を持っております。

6月から7月頃の梅雨の時期に使われる季語になります。

それでは「五月雨式」と「五月雨戦術」とはどのような関係があるのでしょうか。

そこで今回、「五月雨」と「五月雨式」「五月雨戦術」との関係・意味と使い方について、ご案内致します。

 

※「五月雨」の陰暦五月は、現在の6月にあたります。

スポンサーリンク

「五月雨式」との関係・意味と使い方

読み方として「さみだれしき」と読みます。

意味は「断続的にいつまでもだらだらと続くこと」という意味になります。

「五月雨」の意味は「陰暦五月ごろに降りつづく長雨、梅雨」なので雨が一旦止んでも、継続的に降り続く様子から「五月雨」と言う言葉が出来て使われるようになりました。

すなわち、一つの案件について一度で済ませるのではなく、小分けにして何回も行う状態のことを指します。

「五月雨式」の例文と使い方

ビジネスで実際にどのような使われ方をしているのか、事例を挙げてみましょう。

五月雨式に申し訳ございません。

例えばビジネスで先方様にメールを送った場合、1通のメールで用件が済むところを、続けて複数のメールを送ってしまう時があります。

このような時に「五月雨式に申し訳ございません」という使い方をします。「だらだらと何度もメールを送ってすみません」という謝罪の意味を込めた一文になります。

その他の例文

今月は五月雨式に会議が続く。

さまざまな情報が五月雨式で入ってくる。

料理が五月雨式に出されてくる。

「五月雨式」の類似語は?

「五月雨式」の類似語になるのが「断続」になります。

読み方として「だんぞく」と読み「所々途切れながらも続くこと」を意味しています。「五月雨式」の「断続的にいつまでもだらだらと続くこと」という意味と類似しているため、「五月雨式」が相手側に通じない場合などは「断続的に」または「断続して」などに言い換えて伝えてみましょう。

「五月雨戦術」意味と使い方

読み方として「さみだれせんじゅつ」と読みます。

意味は「梅雨時の長雨のように、長期にわたって闘争を繰り返し持続する労働組合の戦術の俗称のことで、議会での要求や陳情のかけひき」という意味になります。

「五月雨戦術」の例文

五月雨戦術で労働組合との話し合いを進めて行こう。

会議が五月雨戦術で進むから疲労困憊だ。

 

≪合わせてこちらの記事も参考にしてください≫

スポンサーリンク

まとめ

「五月雨」と言っても「五月雨式」など似た言葉もあり、またさまざまな意味や使われ方がありますね。

それぞれの言葉の意味や使い方を理解して、日常生活やビジネスシーンで使い分けられたら、とても便利ですよね!

 

スポンサーリンク
おすすめの記事