みなさんは恵方巻きの由来や食べ方のルールはご存じですか?

2025年「恵方巻き」、食べ方にルールはあるの?またその由来とはどういうものなんだろう、

など疑問に思うことが沢山ありますよね。

そこで今回、恵方巻きの由来と食べ方についてまとめてみました。

スポンサーリンク

恵方巻きの由来

恵方巻きの由来は、江戸時代から明治時代にかけて大阪の花街で節分をお祝いしたり、商売繁盛や無病息災などを願うため、恵方を向いて食べると縁起がいいと言われたことが始まりとされています。

当時は「恵方巻き」という名前ではなく、「丸かぶり寿司」や「太巻き寿司」と呼ばれるていたようです。

近年では、「恵方巻き」といえば節分の日に食べるものであると全国的に知られるようになりました。

それでは、恵方巻きが全国で食べられるようになったのはいつ頃からなのか?

1983年にファミリーマートが関西地方で最初に販売を開始されたといわれています。その後、1989年にセブンイレブンが中国地方で「太巻き」を販売開始したと伝えられています。

そうして全国的に広まって行ったのです。

その時に、「恵方巻き」と名前をつけて販売をしていたというのが名前の由来とされています。

食べ方のルール

まずはじめに、2025年の恵方巻きはどの方角を向いて食べるのかご存じですか?

その方角は「西南西」になります。正確には「西南西やや西」です。

ちなみに「恵方」とは、その年の干支に基づき「めでたいとされる方角」のことを言います。

2025年の節分の日は2月2日(日)になります。

それではここから、正しい恵方巻きの食べ方のルールについて説明していきます。

正しい恵方巻きの食べ方とは

「恵方巻き」という文字の「巻く」と言う字には「福を巻き込む」と言う意味があります。

よって、恵方巻きを食べる時はそのまま、まるかぶりで食べるのが良いです。福を取り入れることが出来ます。誤っても切って食べると言うことは「福を切る」と言うことなので注意しましょう。

また、食べる時は無言で笑顔で食べるのが良いとされています。食べている途中でおしゃべりすると福が逃げるとされています。

この無言の意味は「心の中で願い事を唱える・お祈りする」とされているためです。

恵方巻きはゆっくり食べても大丈夫です。

恵方巻きを食べる時間と節分の豆まきの関係

恵方巻きを食べる時間帯は決まりがあるのか、という事ですが「特にありません」と言うのが答えです。

また、節分に豆まきをする意味は、鬼が夜に現れると言い伝えられている事から、その鬼を追い払うため豆まきをします。

確かに、夜に豆まきをする家庭が一般的ですよね。

鬼が来る夜に節分の豆まきを行い、鬼を追い払いその後に福を呼び込みます。そして恵方巻きを食べて福を取り入れることが出来ます。

鬼を追い払い、福を取り入れるということで、節分と恵方巻きはとても縁起が良いですね。

 

≪合わせてこちらの記事も参考にしてください≫

スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたか?

恵方巻きの由来と食べ方について解説してきましたが、よく分からずに恵方巻きを食べていた方も多かったのではないでしょうか。

そこで大事なポイントをまとめました。

  • 主に大阪で商売繁盛や無病息災などを願うため、恵方を向いて食べていた
  • 大手コンビニチェーンで恵方巻きが販売され全国に広がった
  • 食べる日は「節分の日」
  • 切らずにまるかぶりで食べる!
  • 心の中で願い事を唱えながら無言で笑顔で食べる!
  • 食べる時間帯に決まり無し!

恵方巻きの由来や食べ方のルールなど説明して参りましたが、お役に立てたら嬉しい限りです。

是非、ご家族で恵方巻きを丸かぶりしていただき、楽しいひとときをお過ごしください。

 

スポンサーリンク
おすすめの記事