お子様の成長や結婚をして飾らなくなったひな人形は、どのように処分すれば良いのでしょうか?

普通のごみと一緒に捨ててしまっても大丈夫なのでしょうか?

また、ひな人形にはその子の魂が宿るという考えがあるため、供養を希望される方も少なくありません。

しかしその供養のお願いはどこに行ってお願いすればよいのでしょうか?

そこで今回、ひな人形の処分方法と供養についてまとめてみました。

スポンサーリンク

「ひな祭り」ひな人形の処分方法は?

ひな人形にはその子の魂が宿ると言われているため、その子が生きている間は処分しない方がよいとされています。

しかし、これから飾ることがないのであれば、役目を終えたと考え、処分を考えないといけません。

その処分方法についてご紹介いたします。

人形を供養して処分する

思い入れのあるひな人形をそのまま処分するというのは、ほとんどの方が抵抗を感じるでしょう。

そのような時は、人形供養をしてもらってから処分するとよいでしょう。

人形供養とは、神社やお寺でお焚き上げや読経などをしていただき、人形を供養してもらいます。

人形に宿った魂を抜いて供養することで普通の人形にかえり、役目を終わらせることができるという考え方です。

神社やお寺に直接持ち込むか、配送での供養を受け付けてくれるところもあります。ただし受付時期がきまっている神社やお寺も多いので注意しましょう。

自治体や施設に寄贈する

まだ十分に使用できるおひな様なのに身近に譲る方がいないようでしたら、寄贈するという方法もあります

幼稚園や保育園、児童施設などひな人形を飾りたい施設はいくつかあるので、まずはお住まいの自治体に問い合わせてをしてみましょう。

また、ひな人形は発展途上国の子供達にも喜ばれます。取扱いしてくれる団体や窓口がありますので、インターネットで検索してみると良いです。

遠く離れた異国で大切に扱ってもらえるのなら、持ち主だった人やお人形にとっても嬉しい限りですよね。

ひな祭りイベントに寄付する

全国各地で開かれているひな祭りイベント、そのイベントにひな人形の寄付をするといった方法もあります。

また、何万体もの沢山のひな人形を飾るビッグひな祭りでは、ひな人形を募集しています。こちらは供養料や保管料などの費用が必要になります。

このような形で寄付をすれば、気持ち的にも後ろめたいところもなく手放すことができるでしょう。

リサイクルショップなどへ売る

リサイクルショップや骨董品専門店に売る、またはネットオークションで売るといった方法もあります。

古いお人形などは珍しい物もあるため、高価な値段で引き取ってもらえることがあります。

古いお人形であれば、リサイクルショップよりも人形専門の業者に引き取ってもらった方が良いでしょう。

一般ごみに出す

一般ごみや粗大ごみとして出すことが出来ます。

どちらのごみの分類になるか、また粗大ごみの場合、料金がかかる場合がありますので、最寄りの自治体に問い合わせをして確認してみましょう。

ただ、この方法ですとひな人形をごみとして廃棄することになるので、気持ちのよいものではありません。

思い入れのある人形ですので、他の方法をとることをおすすめします。

ひな人形は他人に譲ってもいい?

そもそもひな人形は他人に譲っても良いのでしょうか?

これについては色々な意見があります。ひな人形は、その子の魂が宿ると言われており、1人1つ(セット)の人形が基本と考えられており、姉妹であろうと共有してはいけないと言われています。

ほとんどのご家庭では姉妹で共有したり、母子で受け継いで使用しているご家庭も少なくありません。

まして、他人に譲ったり、もらったりするものではないと考えられています。

しかし、役目を終えたひな人形を処分(廃棄)するのにはやはり抵抗があるでしょう。

その時は、親戚や知人などに譲って飾って欲しい、もしくは譲って欲しいという方もいらっしゃると思いますので、お互いの考えに問題がないのであれば譲ったりもらっても差支えはありません。

その際は人形供養をしっかりと行うと良いでしょう。

 

≪合わせてこちらの記事も参考にしてください≫
スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたか?

ひな人形の処分の仕方には様々な方法があることが分かりました。

その中でも、一般ごみに出して処分するという方法はやはり抵抗がありますよね。

ひな人形にはその子の魂が宿るという考えがあるため、しっかりと神社やお寺で人形供養を行い、その役目を終わらせるか、寄付をすることをおすすめします。

供養をしっかりと行えば、うしろめたいこともなくなるでしょう。

 

スポンサーリンク
おすすめの記事