「五月雨」とはいったいどのような雨なのでしょうか。

五月に降る雨ですよね?と感じられる方もいらっしゃると思いますが、どうやらそうではないようです。

それでは、五月雨はいつ頃に使う言葉なのでしょうか。

そこで今回、五月雨の意味と読み方について、またいつ頃に使う言葉なのか、あわせてご案内致します。

スポンサーリンク

「五月雨」の意味と読み方は?

「五月雨」の読み方は?

「五月雨」は「さみだれ」と読み、また「さつきあめ」と読む場合もあります。

五月雨は二つの意味を持っており、さつきあめと読む場合は、「梅雨」という意味の方を表しています。

「五月雨」は二つの意味を持っている

「五月雨」は二つの意味を持っております。

①「陰暦五月ごろに降りつづく長雨、梅雨」

②「断続的にいつまでもだらだらと続くこと」

という意味になります。

梅雨の時期は五月なの? と思われた方もいらっしゃると思いますが、この「五月雨」の五月は陰暦のことを表しており、現在でいう6月のことをいいます。

「さみだれ」の「さ」は「五月」の「さ」であり、古語では「田植え」を意味しています。

そして「雨が降る」を意味する「水垂(みだれ)」が付け加えられて「さみだれ」になったとされています。

また、陰暦五月は皐月(さつき)と言われることから、皐月に降る水垂れ(みだれ)という意味もあるようです。

「五月雨」をいつ頃に使う言葉ですか?

「五月雨」と言う言葉は、俳句などで使われている「季語」の1つになります。

これは梅雨の季節を表す季語であり、俳句以外にも手紙などで使われます。

よって五月雨という言葉が使われる陰暦の五月は、新暦では6月から7月頃になるため、

「夏」の時期に使う季語になります。

スポンサーリンク

「五月雨」を使った例文

①五月雨の時期になると、少し気持ちが落ち込むようだ

②五月雨が過ぎ、夏の強い日差しが出てきた

③この会議は五月雨のようにだらだらと間延びしている

④西日本はすでに五月雨の時期らしい

⑤五月雨の時期は折りたたみ傘が必要だね

などの例文が使われています。

「五月雨」の類似語は?

「五月雨」の類似語になるのが「梅雨」になります。

梅雨(つゆ)は毎年6月頃から7月にかけて雨が降りますが、五月雨は陰暦の5月頃にふる雨、すなわち新暦で言う6月から7月中旬にかけて降る雨と意味が類似しています。

また、梅雨を「ばいう」と読む場合がありますが、これは「梅雨前線」などの熟語の場合「ばいう」と読まれますが、単体の場合は「つゆ」と読まれます。

 

≪合わせてこちらの記事も参考にしてください≫

まとめ

「五月雨」という言葉から五月に降る雨と思われがちですが、6月から7月頃の梅雨の時期に使われる季語になります。

言葉の意味を理解して、日常生活やビジネスシーンで使い分けられたら、とても便利ですよね!

 

スポンサーリンク
おすすめの記事