10月を代表する、日本でも有名なイベント「ハロウィン」
近年では盛り上がりをみせており、各地ではイベントも開催されております。
そこで今回、ハロウィンの起源と由来について、また日本への定着はいつからなのか?について調べてみましょう。
この記事のもくじ
そもそもハロウィンとは?
秋のイベントとして、近年人気が定着してきたハロウィンですが、そもそもハロウィンとは何なのでしょうか。
ハロウィン、あるいはハロウィーンとは、毎年10月31日に行われる、古代ケルト人が起源と考えられている祭のこと。もともとは悪魔やサウィンなどを崇拝し、生贄を捧げる宗教的な意味合いのある行事であったが、現代では特にアメリカ合衆国で民間行事として定着し、祝祭本来の宗教的な意味合いはほとんどなくなっている。カボチャの中身をくりぬいて「ジャック・オー・ランタン」を作って飾ったり、子どもたちが魔女やお化けに仮装して近くの家々を訪れてお菓子をもらったりする風習などがある。
キリスト教の祭ではない。ハロウィンに対しては、本来、キリスト教にとっては異教徒の祭りであることから、キリスト教教会においては、容認から否定まで様々な見解がある(後述)。
出典:ウィキペディアhttps://ja.wikipedia.org/wiki/より引用
日本でのハロウィンは、本来の意味や由来などはあまり知られてはいないようですね。
ハロウィンの起源と由来について
もとは、古代ケルト人のお祭りで、秋の収穫を祝い悪霊を追い出す祭りだそう。
古代ケルトでは、1年を11月1日から10月31日としており、大みそかにあたる10月31日には亡くなった人の魂が家族の元へ帰り、さらに悪霊や魔女が町を訪れると信じられていました。
これがアメリカに伝わり、亡き聖人たちを祭るカトリックの行事として、「ハロウィン」という行事として確立していったとされています。
そうしたことから本来は、魔物に連れて行かれないように、魔女やお化けといった格好に仮装するのだそうです。
現在の日本では、その仮装のお祭り的要素のみが伝わってきているようなので、近年のハロウィンでは、その年の流行や人気のキャラクターに仮装して楽しんでいるようですね!
日本への定着はいつから?
日本へのハロウィンの定着を積極的に広報活動したのが、子ども向け玩具を製造・販売していたキデイランドです。
ハロウィンに関するグッズの販売を1970年代に開始、さらにハロウィンの売上拡大につなげるため、1983年に日本で最初のハロウィン・パレードを開催しました。
各地でさまざまなイベントが開催されています。
いくつかご紹介いたします。
ユニバーサル スタジオ ジャパン
パーク中がハロウィーン仕様に変身!
モンスターに仮装したパーク中の仲間たちと、いろんなとこで会えちゃいます!
ハロウィーン・バージョンのアカペラショーや特別グリーティングが楽しめます!
サンリオピューロランド
ハロウィン限定のフォトスポットが登場!
またハロウィンコスチュームを着たキャラクターも登場します!
ピューロビレッジでは、光輝くイルミネーションのショーが開催されています。
そして、オンラインでの「オンラインハロウィン音楽フェス」が開催されます。
MINATOMIRAI SMILE SMILE HALLOWEEN
「ランドマークプラザ」・「MARK IS みなとみらい」
「みなとみらい東急スクエア」
「みなとみらいグランドセントラルテラス」
以上の4施設合同で、ハロウィンイベントを横浜みなとみらいで開催します。
思う存分、ハロウィンのイベントを楽しもう!
≪合わせてこちらの記事も参考にしてください≫
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ハロウィンについて起源や由来について説明してきました。
日本でのハロウィンは、意味や由来などはあまり知られてはなく、本来のハロウィンとはあまり関係が無いことが分かりましたね。
年間行事のイベントなど、日本は海外文化を日本式に発展させて楽しんでいるところがありますよね。
各地でさまざまなイベントが開催されていますので、ご家族や友人と一緒にハロウィンを満喫しましょう!